
いわゆるドラクエ風RPGの中でもユーザーレビューの評価が高い「デラクエスト」。
レトロなドット絵ですが、そんなに粗くないですね。フォントは粗いですが、モンスターなどは結構細かく描かれています。
早速プレイしてみました!
※2019年11月現在iPhoneのみ
スポンサーリンク
オープニング
ドラクエタイプなので、今どきのスマホRPGのようなホーム画面などはありません。
↑お約束の名前入力。
↑家族でほのぼのしていると、突如出現。
↑なんやかんやで月日がたち、ついに旅立ちの時!
スポンサーリンク
操作性は良いほう
画面に触れた瞬間コントロールパネルが出現し、離すと消える仕様。
↑こんな感じ。まあ、スワイプですね。移動速度は残念ながら遅め。
でも、あまり速く動くと操作性が悪くなりますからね。こんなもんでよろしいかと思います。
↑タップすると各メニューが。
RPG経験者なら迷うことは無いでしょう。セーブの文字がありますが、オートセーブです。
ですが、セーブのタイミングが街やダンジョンなどに出入りした時だけなので、セーブはまめにしたほうがいいです。
スポンサーリンク
最初のクエスト
↑王様から最初の指令。
試練を命じられます。街を出て北に少し歩くと川がありますが、橋はちょっと東。右ですね。
ちなみに、西の橋はまだ渡らないように。レベル1だと瞬殺されます。(されました)
↑そして、北東の橋を渡り西に戻ると洞窟があります。若干分かりづらいですが、主人公の左上です。
↑レベルアップすると全回復!
↑バトル画面。
↑オートは3択。
↑装備。デフォルトです。最初から装備。
街には武器屋などがあり、少しの買い物ができるお金もありますが、とりあえずこのまま最初のクエスト、北の洞窟に挑みます。
↑ステータス画面。
↑こいつは注意。魔法が痛い。
↑北の洞窟内。
レベルアップで回復するので、とても簡単。構造も単純です。
↑想定内の中ボス。
レベル4となってますが、レベリングなどはしていません。迷わずたどり着きましたが、ここまでのバトルで自然に4レベ。で、見事勝利!
強くないですが、回復魔法は数回使いました。
↑中ボスのいた洞窟最深部、といっても地下2階ですが、この画面外左右に宝箱があります。中身はかんぽうやく。
スポンサーリンク
次のクエストへ
↑そして王様に報告。
西の橋を渡りオーサーへ向かいます。橋を渡ったらワンランク上のモンスターが出現しますが、この時点でレベル5。装備品はそのままでオーサーにたどり着けました。
↑オーサー王。
たぶん次の仲間だと思うのですが、試練から帰ってこないそうで。様子を見に行ってくれと頼まれます。目的地は「湖の洞窟」。
↑湖の洞窟内。
↑中々の強さ。
↑ちょっとモンスターが強いので装備を強化しようと思います。ん?つえ?次の仲間は魔法使い?
ということで今回はこの辺で。次回は湖の洞窟で仲間救出(勝手な想像)を目指します。
スポンサーリンク
感想
全くの初見でしたが、遊びやすすぎ。難易度は無いに等しいです。お子ちゃまでも難なくプレイできるほど。あくまで序盤までは、ですが。
おそらくゲーム進行に伴い難易度も上がってくるとは思いますが、もし難易度がずっとこのままだったら、手ごたえ無さすぎです。
また、スマホゲーにしてはフィールドは結構広いですね。移動速度が遅いので余計広く感じます。初期ドラクエのような感じ。
あと、本編とは関係ないと思いますが、北の洞窟の近くに問題を出題してくる爺さんがいました。
↑正解するとダイヤをくれます。
ちなみに正解は食品サンプル。ダイヤは回復アイテムみたいですが、レベルアップで全回復するし、回復アイテムもあるしで、今のところ必要なし。終盤に重宝するのかな?
とにかく、操作性やゲームバランスなど非常に高水準。まだ超序盤なので何とも言えませんが、よくできたゲームということは少しのプレイで十分感じました。
ボリュームも結構あるらしく、クリア時間は30時間前後とのこと。町の人の会話にもありましたが、今後は船も出てきて海をまたぐ大冒険になるっぽいです。
まだまだプレイするつもりなので、気が向いたらレビューします。
スポンサーリンク